街のみんなで情報交換
テクノロジーを駆使した次世代の街づくりカンパニー
世界で進む都市化、それにともなう暮らしの孤立
街という単位で人を繋ぐソーシャルプラットフォームで解決する
特に人口が流入し密集化する都市部においては、今まであったようなご近所付き合いが衰退し、暮らしの孤立が社会問題として顕在化している。
育児や介護
転居による新生活の始まり
防犯・防災など有事の備え…
人は一人では生きられない。
ご近所づきあい=街という単位のローカルコミュニティは、誰にとっても必要不可欠なつながりだ。
我々は、ローカルコミュニティを再興するために、デジタルとリアルを融合し、心地よい距離感で人がつながり、街ごとにコミュニティが醸成するO2Oプラットフォームを提供している。
目指すのは、人々が支え合える街の創造。
事業内容
デジタルとリアルの融合
テクノロジーを駆使した、次世代の街づくりカンパニー

-
デジタルコミュニティ事業
街ごとのコミュニティアプリ「ピアッザ」の開発・運営「ピアッザ」は地域密着型プラットフォーム。現在は、再開発により高層マンションが林立し、人口流入の著しいエリアで展開中。アプリ内では、おさがりのリユースや引っ越し間もない人が病院情報を質問する、またローカルなイベント情報のクチコミが届くなど、シェアリングエコノミーで活発なコミュニティを醸成している。
ピアッザ -
リアルコミュニティ事業
東京都中央区勝どきにある子育て支援施設「グロースリンクかちどき」を認定NPO法人フローレンスと協働運営子育てファミリー2万人以上が登録するグロースリンクかちどきは、「孤育て解消」を目的とした子育て支援施設として湾岸エリアの子育てコミュニティを支えている。デジタルコミュニティ「ピアッザ」と連動し、O2Oで地域を繋ぐ取り組みも活発に行なっている。
グロースリンクかちどき
展開エリア
-
磯子区エリア
磯子区協定締結
-
大阪狭山・河内長野・富田林エリア
大阪狭山市・河内長野市協定締結
-
太子・羽曳野・藤井寺エリア
太子町・羽曳野市・藤井寺市協定締結
-
小田原市エリア
小田原市協定締結
-
都筑区エリア
都筑区協定締結
-
西東京市エリア
西東京市協定締結
-
大阪市エリア
大阪市・Osaka Metro・近鉄・京阪・南海・JR西日本・阪急・阪神
-
青葉区エリア
青葉区協定締結
-
西区エリア
西区協定締結
-
豊島区エリア
豊島区協定締結
-
堺市北区エリア
堺市北区協定締結
-
神奈川区エリア
神奈川区協定締結
-
栄区エリア
栄区協定締結
-
横須賀市エリア
横須賀市・横須賀青年会議所 協定締結
-
泉区・瀬谷区エリア
泉区・瀬谷区協定締結
-
旭区エリア
旭区協定締結
-
保土ケ谷区エリア
保土ケ谷区協定締結
-
大東市・四條畷市エリア
大東市・四條畷市協定締結
-
緑区エリア
緑区協定締結
-
京都市下京区・南区
京都市下京区・南区協定締結
-
名古屋市エリア
名古屋市協定締結
-
あべの・天王寺エリア
(株)近鉄百貨店 近鉄不動産(株) 公認
-
金沢区エリア
金沢区協定締結
-
恵比寿・代官山・広尾エリア
サッポロ不動産開発株式会社 公認
-
町田市
-
豊中市
豊中市協定締結
-
港北区エリア
港北区協定締結
-
霞が関・虎ノ門・日比谷・永田町エリア
日本土地建物グループ 公認
-
大阪市北区エリア
大阪市北区協定締結
-
笹塚・幡ヶ谷・初台(ササハタハツ)
渋谷区推奨
-
新百合ヶ丘・たまプラーザ・登戸・溝の口
-
桜木町・山手
-
文京
-
津田沼
-
中央線エリア(三鷹~小金井~国立駅)
JR東日本グループ公認
-
港南区エリア
港南区協定締結
-
上野
文化庁 国際文化芸術発信拠点形成事業
-
神戸市(兵庫~三ノ宮~東灘)
兵庫区・東灘区推奨、JR西日本公認
-
世田谷区
-
青森
青森県観光連盟公認
-
港区
港区 協定締結
-
仙台市
みやぎ生協 協定締結
-
八千代
UR都市機構 協定締結
-
流山・柏の葉
流山市 協定締結
-
武蔵小杉・新丸子・元住吉
中原区 協定締結
-
中央区
中央区 協定締結
-
江東区
江東区 協定締結
もっと見る
メンバー
ピアッザは、テクノロジーとコミュニティ創出のスペシャリストが同じ志のもと集まり構成されています。

帰国後、日興シティグループ証券(現:SMBC日興証券)投資銀行本部に入社。その後、株式会社ネクソンの経営企画部へ。オンライン・コミュニティを軸としたゲーム事業に携わり、2015年5月PIAZZA株式会社を設立。
土木工学・都市設計、金融、オンラインコミュニティ、そしてピアッザへ。生涯を通じて一貫した想いを抱き続けている。
<創業エピソード|ご挨拶>
私には二人子供がいて、 下の子供は産まれてすぐに事故に遭いました。 今はすっかり元気に駆け回っていますが、当時は「普通に歩けないかも」と言われ、看病に上の子の育児、そして仕事… と精神的にも肉体的にもつらい毎日。
そんな時、同じマンションの方が、「最近元気ない?大丈夫?」 と声を掛けてくれました。
挨拶するぐらいしか知らなかった方のその一声がずっしりと僕の心に響きました。
「ネットでは世界と繋がれるのに、 なぜ近くの人と声を掛け合えないのだろう。 何かあった時に支え合えるのは近所の人なのに」
この経験から、街の人と人が出会い、 心地よいつながりを育めるプラットフォームの必要性を再確認し、ピアッザを立ち上げました。
ピアッザはイタリア語で「広場」という意味。 街の人がこの仮想広場に集まり、暮らしに関する情報をやり取りしたり、ちょっと困った時に相談しあったり、 使わなくなったモノを必要としている人に譲ったり…気づけば人と人が支え合えている!そんな空間を目指しています。
毎日を安心して過ごせるように。暮らしがより良くなるように。街でのつながりを育める仕組みを提供します。
地域の人びとが交わる「PIAZZA(ひろば)」を求めて | 晃平 矢野 | TEDxNihonbashi
会社概要
設立年月:2015年5月
所在地:東京都中央区日本橋茅場町1丁目10−8グリンヒルビル5階
事業内容:Webサービスの開発・運営
代表取締役:矢野 晃平
行政・企業との取引実績(一部抜粋)
ピアッザはイタリア語で広場という意味。街の中に、人々の心の中心地となるような、想いやりあふれる都市空間を目指して
ー土木学会より(人が中心となる広場のデザイン手法の研究 2005年5月)